アレルギー

アレルギーとは

アレルギーとは、ウイルスや細菌などの外敵から護るためのはたらきが、本来であれば体に害を与えることがないとされる花粉や食べ物などに対して過剰に反応することによって起こるさまざまな症状のことを言います。
当クリニックでは、このようなアレルギーによって引き起こされた、なかでも子どもが発症しやすいとされる気管支喘息(いわゆる喘息)、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーの診断・治療を行っていきます。
風邪の症状だと思っていても、鼻水やくしゃみがいつまでも続く、ある食べ物によって発疹がでるなどの症状がみられるのであれば、アレルギーによる症状が考えられますので、当クリニックを受診ください。

当クリニックで診療対象となる主なアレルギー疾患
  • 花粉症
  • アレルギー性鼻炎
  • 気管支喘息
  • アトピー性皮膚炎
  • 食物アレルギー

など

アレルギー検査について

アレルギー疾患が疑われる、あるいはアレルギー症状が確認されたお子さんにつきましては、アレルギーの有無、またはアレルギーの原因とされる物質(アレルゲン)を特定するための検査を行っています。検査方法としては、「血液検査」、「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。
当クリニックでは、「血液検査」や「食物除去テスト」を行い、「皮膚テスト」や「食物負荷テスト」が必要と判断した場合には、連携している医療機関のアレルギー専門医を紹介します。

血液検査

何らかのアレルギーなのか、またはアレルギーの程度を判定できる検査です。血液中に含まれる特定の物質(アレルゲン)に対するIgE抗体(特異的IgE抗体)の量を数値化し判定します。
IgE抗体とは・・・免疫に関係するタンパクのひとつで、これがアレルギーの原因とされる物質(アレルゲン)と結合すると、ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質がマスト細胞といわれる細胞から放出され、アレルギー反応が引き起こされます。

皮膚テスト

主にパッチテスト、皮内テスト、スクラッチテストの3つがあります。いずれもアレルギーの原因とされる物質(アレルゲン)を特定するために行います。
パッチテストは、アレルゲンの付いたシール状のパッチを皮膚に貼り付けることでアレルギー反応を調べる検査です。
皮内テストは、アレルゲンを皮内に注射してアレルギー反応を確認する検査です。
スクラッチテストは、皮膚表面にアレルゲンを含んだ液を垂らして針で引っかいてアレルギー反応をみる検査です。
いずれの皮膚テストでもアレルギーがあれば、皮膚が腫れ上がる・赤くなるといった反応がみられます。この場合、使用した試料がアレルゲンであると判断します。花粉症、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎などのお子さんに行います。

食物除去テスト・負荷テスト

アレルギーを引き起こすと考えられる食べ物を調べる検査です。
まず食事内容から、アレルギーの原因と考えられる食べ物(アレルゲン)を1週間~10日間ほど除去していきます(除去テスト)。その間に症状が軽減されれば、今度はアレルゲンと考えられる食べ物を摂取していきます(負荷テスト)。因果関係が確認できなければ、繰り返しこれらのテストをしていきます。

なお、負荷テストではアナフィラキシーショックに陥ることがありますので、慎重に行っていきます。

よくみられるアレルギー疾患

アトピー性皮膚炎

おとなになっても治らない、おとなになってから発症する場合もありますが、やはり子どもでよくみられる疾患です。
生後2~3か月から1歳頃の期間に発症する場合は、顔、頭、耳、肘や足首などの関節部分に湿疹がみられます。2~10歳くらいまでは、乾燥した発疹が手足の関節の内側や首、わきの下にみられます。また、夏は汗や虫刺されによる刺激でジクジクしやすく、冬にはかさつきやかゆみの症状が強くなり悪化しやすい季節です。
原因となるアレルゲンの多くはダニやハウスダストですが、疑われる場合には血液検査を受けてみてください。
治療はステロイド外用剤や保湿剤でスキンケアを続けるようにします。

気管支喘息

いわゆる喘息とも呼ばれる疾患です。アレルギー反応によって気管支に炎症が継続的に起こり、空気の通り道が狭くなります。なお、アレルギーの原因と考えられるもの(アレルゲン)は、ダニ、ハウスダスト、犬や猫の毛やフケ、カビなどがあります。
主な症状は、ゼーゼー、ヒューヒューする呼吸の音(喘鳴 ぜんめい)を伴い息苦しくなり、咳や痰が出やすくなる喘息発作です。発作の程度が強い、あるいは頻度が多い場合は、それだけ気管支の炎症が強い状態と考えられます。
治療は、主に症状が出ていない時にはアレルギーを抑えるために使用する薬(長期管理薬)と、喘息発作時に症状を和らげるために使用する薬(発作治療薬)を使用していきます。発作治療薬を使用しない状態を目指し、長期管理薬することによって気道の炎症をコントロールします。

食物アレルギー

アレルギーの原因と考えられる食べ物(アレルゲン)の摂取によって、アレルギー反応が引き起こされている状態です。
主なアレルゲンには、卵、牛乳、大豆、米、小麦、そばがあります。また、今まで何の問題もなかった食べ物であっても、突然、アレルギーの反応が出現することがあります。
主な症状には、じんましん、皮膚の赤み、まぶたや唇の腫れなどの皮膚症状、咳や喘鳴(ぜんめい)、鼻みずなどの呼吸器症状、嘔吐や下痢、血便などの消化管症状があります。原因となる食物がわからない場合は、アレルギー検査を行います。
治療は、原因となっている食べ物の摂取を最小限に止め、アレルギー反応を起こさないようにすることが重要となりますが、止めている食物を補うための栄養指導も必要となってきます。
じんましんなどの皮膚症状が出ている場合はステロイド外用薬、かゆみの症状が強ければ、抗ヒスタミン薬を服用します。
最近、原因の食べ物を毎日少しずつ食べていくことでアレルギー症状がでることなく食べられるようになるという治療(経口減感作療法)が行われるようになってきています。ただし、強いアナフィラキシー症状が出ることもまれではなく、アレルギーの専門性の高い医師のもとで慎重に行われます。

よしむらこどもクリニック

院長

吉村 健

診療科目

小児科

所在地

〒573-0013
大阪府枚方市星丘2丁目22-45

電話

072-849-6000

アクセス

京阪電車交野線 【星ケ丘駅】より徒歩8分
駐車場5台併設(身障者用を含む)
満車の場合には、提携のコインパーキングをご利用ください。
詳しくはこちら
休診:火曜午前・土曜午後・日曜・祝日
診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00

TOPへ

© よしむらこどもクリニック